クイズストア特製 ネットクイズ用語辞典 ・いちいちルールページに書くのもめんどくさくなってきたので、ここに辞典風に書いておきます。 これを覚えておけば、他の(突発的な)クイズ企画の説明で「何言ってるの」と思わずに済みます。
あ行 ・青い 【あおい】 「アニメ」「ゲーム」のこと。 アーケードゲーム「クイズマジックアカデミー」に登場するジャンル 「アニメ・ゲーム」のイメージカラーが青であることから。 ・ぁぉぃゅ 【あおいゆ】 「『アニメ』『ゲーム』『マンガ』『ライトノベル』に詳しいね」と言う意味の言葉。 ・1○1× 【いちまるいちばつ】 「1問正解で勝ち抜け、1問不正解で失格」というルールのこと。 数字の部分を変えると、さまざまなバリエーションができる。 ・一回休み 【いっかい-やすみ】 早押しクイズで自分やチームメイトが間違えた問題の次の問題に答えられないこと。 「二回休み」は、さらにこの問題の次の問題も答えられない。 ・ウイニングアンサー 【ういにんぐ-あんさー】 クイズ大会で優勝が決まった時の問題の答え。 ・NYスタイル 【えぬ-わい-すたいる】 →ニューヨークスタイル ・エンドレスチャンス 【えんどれす-ちゃんす】 答えが出るか、全員が不正解となるまで続く早押しクイズの形式。 クイズ番組では「クイズ!ヘキサゴンII」の「行列早抜けリレークイズ」がこの形式。 ・オープン発言 【おーぷん-はつげん】 jetchatにて、一番下にあるボックスから発言をすること。 この発言は、そのチャットに入っている人全員に見える さらに設定によって、そのチャットを見ているだけの人にも見えたり見えなかったりする。 ・押す 【おす】 早押しクイズにおいて、自分の早押しボタンを押すこと。 チャットクイズ上では「答えるために『?』と発言すること」に値する。 ・押し負ける 【おしまける】 早押しクイズで問題の答えは解っていたが、他人が先にボタンを押されること。 か行 ・ガチクイズ 【がち-くいず】 「ガチンコなクイズ」の略。 必ずしも真剣で、問題はかなり難しい事が多く、ペナルティも大きい。 ・挙手 【きょしゅ】 →/(すらっしゅ) ・クイ研 【くいけん】 クイズ研究会の略語。 クイズ研究会はその名の通りクイズを研究したり、クイズを楽しんだり勝つために努力をしたりする会。 ・クイズサークル 【くいずさーくる】 大学で活動するクイズにおいてのサークル。 さ行 ・jetchat 【じぇっと-ちゃっと】 javaを使用したチャットの一種。 チャットクイズではほとんどがこれを使って行われる。 いちいちリロードをしなくても発言がすぐ表示されるのが特長。 ・シングルチャンス 【しんぐる-ちゃんす】 一番早くボタンを押した人だけに回答権があるクイズの事。 クイズ番組では主に「パネルクイズ アタック25」などがこの形式。 ・すみません 早押しクイズにおいて、「間違ってボタンを押してしまった」ということでの発言。 ・/ 【すらっしゅ】 1:クイズ大会の詳細などにおいて、「この部分でボタンを押した」という意味でつける問題文の間にはさむ記号。 2:チャットクイズにおいて意志表示のために使う記号。「挙手」と同じ。 ・そんなことよりも 早押しクイズの問題文において、答えについてあまり知られていないことをつづった後につける言葉。 この言葉の後には、答えについての有名な物事が読まれることが多い。 た行 ・ダブルチャンス 【だぶる-ちゃんす】 先着2名まで回答権があるクイズの事。 ・通常発言 【つうじょう-はつげん】 jetchatに入室しているときに下にあるテキストボックスでの発言。 この発言は当然ながら見えないように設定している人を除く参加者に見える。 ・トリプルチャンス 【とりぷる-ちゃんす】 先着3名まで回答権があるクイズの事。 な行 ・ナイショ 【ないしょ】 jetchatにある機能。 唇のアイコンをクリックして言葉を送りたい人を選ぶか、 そのままその人の発言の行をダブルクリックすると、ダイアログが出てくる。 そのダイアログに文章を書いてエンターキーを押すと、その人にだけ文が送られる。 この機能を使って、クイズを行われることがある。 ・内緒機能 【ないしょ-きのう】 →ナイショ ・ナイショ発言 【ないしょ-はつげん】 jetchatにて、内緒機能を使った発言。 これで発言すると、発言はその人にしか見えない。 いわゆる「ボードクイズ」などは、これを使って行われる。 ・ニューヨークスタイル 【にゅーよーく-すたいる】 正解で1点、不正解で−1点、10点先取で勝ち抜けと言うクイズ形式。 クイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」の決勝はほぼこの形式で行われ、 そこの開催地がニューヨークだったことから名づけられている。 ・ノ 【の】 →挙手 →/の項の2を参照。 は行 ・発言禁止 【はつげん-きんし】 チャットクイズにおいて、これまでの回答などを確認する時、 その回答が過去ログとして流されないように司会者が言う言葉。 司会が喋るときに「邪魔するな」と言う意味合いで使う場合もある。 当然、この文が出たときは何も発言してはいけない。 ・? 【はてな】 一般的なチャット上での早押しクイズで、回答権を得るために発言する言葉。 他にも「!」や「ぼーん」、「読めた!」など企画によりバリエーションがある。 「?」と発言するのは、往年の人気クイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」の早押し装置から。 ・早押しクイズ 【はやおし-くいず】 一番早く押した人に回答権があるクイズ。 チャットクイズでは、「?」と発言した人に回答権があるのが一般的なルール。 ・早押しボード 【はやおしぼーど】 早押しクイズとボードクイズを掛け合わせた形式。 まず、早押し用の問題を読む。押したところで問題を読むのを止め、 ボタンを押した人とそれ以外の参加者がボードに答えを(解らなくても)書く。 正解者にそれぞれ得点が入る。この得点は、押した人はそれ以外の人よりもちろん高いが、 不正解の場合は自分だけマイナスとなる場合が多い。 ・フリバ 【ふりば】 →フリーバッティング ・フリーバッティング 【ふりー-ばってぃんぐ】 野球のフリーバッティングのように、勝ち負けに全く関係がないクイズの事。 あまり真剣なものでないことが多い。 ・ベタ 【べた】 クイズにおいて、出題されることが多い問題、または答え。 これを知らないと、「なぜこの人はこんな早く答えられるんだ?」と思うことが多い。 ・ペナルティ 【ぺなるてぃ】 クイズに不正解の回答をしたことに対する罰則。 ・ポイント 【ポイント】 1:点数の事。 2:「この部分まで問題文を聞けば答えがわかる」という部分。 ・ボタンを押す 【ぼたん-を-おす】 →押す ま行 や行 ・指が早い 【ゆび】 ボタンを押すのが早い事。 ・読ませ押し 【よませおし】 「問題を読む人はボタンを押した直後に読むのを止められない」と言うことを利用して、 ここまで問題を聞けばわかるであろう所の直前でボタンを押すこと。 チャット上では、いつ次の問題文が出るかわからないためこの様な方法はあまりとられない。 ら行 ・連答付き 【れんとうつき】 クイズの形式において、どんなルールがあっても2回連続で正解すれば勝ち抜けられるルール。 たとえば「連答付き○○」という形式だと○○というルールがあるが2問連続正解すれば勝ち抜け。 また、連答しても「勝ち抜け」ではないルールも存在するが、 それでも連答することによって有利になるルールになっている。 わ行 |